呼吸書房

blog

ブログ

2025年8月の活動報告

2025年8月の活動報告

8月も もう終わるのに この暑さ(575)
とうとう37度に突入した今週末、皆さんいかがお過ごしでしょうか。このところは夏のたびに体調不良やら入院に見舞われていた自分ですが、今年はなんとか健康なままで夏をやり過ごせました。やったぜ!
先月から早寝早起き生活に移行できたのも大きかったかな。早朝に散歩して日光浴びれるだけでもストレスが段違いですね。

サムネイルは友人宅にウンベラータをお裾分けしに行く最中での乗り換え風景です。植木鉢を連れて外出するのは非日常で楽しい🪴
挿木でどんどん増えるから自宅にあと3鉢あります。


8月の振り返り

  • 憧れのスタンドアップパドル(SUP)
  • 急に山が見たくなって奥多摩へ
  • 自動車免許を取ることにした
  • 月経困難症の治療とか

今月は執筆に集中してあんまり読書しなかったからほぼ遊びの記録となります笑。

鎌倉でスタンドアップパドル(SUP)に挑む

スタンドアップパドルボート(SUP)、前からやってみたいな〜と思ってたんですよ。学生の頃にやったカヤック体験も楽しかったし、水上でのんびりできるマリンスポーツがけっこう好きなもので…。
機会を逸し続けて数年、ついに思い切って行ってきました。楽しかった〜〜!
全身筋肉痛になったし、ガードし損ねた箇所の日焼けも凄いことになりましたが、来週また行きます。ワハハ

東京近郊だと、お台場・隅田川エリア/奥多摩エリア/湘南エリアが主な選択肢になるので、初回は鎌倉の由比ヶ浜にしました。
SUPの後に長谷観光できたのも夏休みって感じでしみじみ良かったです:)

海岸沿いのサーフショップという、これまでの人生で近寄ったことがない場所に一人で突撃したのもなかなかに冒険でしたね。アウェー感に呑まれないよう日頃の二割増しでハキハキニコニコ喋るようにして頑張りました(テンションとしては海外旅行のときのそれ)。
インストラクターさんも優しかったし、運動不足でもちゃんとボードの上に立てたので挑戦の甲斐があったというもの。スクール参加者さんの中で私だけ海に落ちたが。

急に山が見たくなって奥多摩に行く

朝、フツーに家を出て、オープンしたてのカフェで小説を書くこと一時間。
書き詰まった。
なんも思いつかねえ。
アッ! 山が見たいぜ!!(ここまで30秒)

ということで、ワンピース+サンダルという山を舐めた服装のまま奥多摩まで行きました。今書いてるところ、延々と熱帯雨林だから、蒸し暑い森を全身に浴びたくて……。

なんの準備もなくフラッと来たので、主に歩いたのは遊歩道です。それでも緑に浸るには充分な時間でした。奥多摩エリア、途中下車しながら線路沿いの喫茶店をハシゴするだけでも楽しいから好き……次は歩きやすい服装で再訪したいところです。

自動車免許を取ることにした

自分でも驚きだよ!!
「いやァ〜運転とか絶対に無理」と学生の頃から言ってた私がまさか自動車免許とは。

先月辺りから、こう、
・AI周りの環境激変もあってフリーランスあと何年できるか分からん
・異業種とのダブルワークか転職を検討した方が良い気がする
・なんか興味ある仕事(植物関連)だいたい免許必要だな
・取るか……
って感じでモニャモニャ考えており、仕事が暇な期間中に取っちまうか、ということで一思いに入所手続きしてきました。
すべてが上手くいけば10月末には免許取れるスケジュールらしいです。はたしてどうなるのか、いや絶対どこかで引っかかってスケジュール練り直しになるだろ…という予感をヒシヒシと覚えつつ、がんばります。せっかくなら旅行先でレンタカーを選択肢に入れられるくらいにはなりたいですね。

月経困難症の治療とか

ブログに書くことでも無いかしらとも思いつつ、誰かの知見になるかもしれないので書き残します。
2023年に卵巣嚢腫を手術した際、子宮筋腫が複数あり、月経過多や強い生理痛の原因になると説明を受けていました。
実際、ここ数年は生理に伴う体調不良が増すばかりで、痛みと倦怠感で月に一日〜二日は寝込んでしまうような状態が続いており、とうとう「もう無理だぜ!!」になったので重い腰を上げてお医者さんに相談に行きました。
フリーランスで基本リモートワークだから、月に一日寝込むくらいは、まあ調整できる範囲の不都合ではあったんですが、これが今後十数年も悪化しながら続くとか、うん、無理だぜ!

服薬を始めてそろそろ二ヶ月半ほどになるでしょうか。
途中で一度、血栓を疑う副作用症状が出たため、薬を変更するなどのトラブルはあったものの、生理に伴う諸症状は一気に軽快しました。ありがとう現代医学…!!!
別業種も検討してみようかなぁと思えるようになったのはこの体調面の安定もあります。月イチで寝込むって今思えばまぁまぁなハンデだったな…。服薬ひとつでこんなに心身や体調が変わるんだなァというのも初めての経験で、かなり趣深かったです。身体っておもしれ〜〜!

思えば高校生の頃から生理痛でぶっ倒れたり、路上で動けなくなったりしていたので、「痛み止めさえ飲めば我慢できる程度だし」とか言わずにサッサと病院で相談するべきでしたね。身近でそういう話を見聞きすることが少なくて、それで尚更ハードルを感じてたという部分もあるんですが。ブログの読者さんで、生理に伴うしんどさがあるけど婦人科はなんとなく敬遠してるという方(一昨年までの私)がいましたら、どうぞ我慢しすぎず、病院で相談してみてください。
低用量ピルとか、ミレーナとか、ジエノゲストとか、今はいろいろと薬が増えて、副作用で合わなかった場合も他に試せる選択肢が多数あります。

ところで、Twitterで月経困難症と治療のことをチラッと呟いた際、似非健康療法を掲げてる方から速攻でイイネがついてビビりました。おやめになって!
治療法を調べる方は、信頼のおける媒体を参照しつつ、かかりつけ医の意見を第一にしてくださいね🙏

猫飼いの夢

今月めちゃリピートしてた動画を脈絡もなく貼ります🐈

ずとまよの音楽はもちろん、革蝉さんのPVがめちゃかわいくってェ……これはもう4分間に圧縮されたジュブナイルファンタジーですよ🐈‍⬛ 青い鳥文庫あたりに収録されていませんでしたか? 存在しない? そんな……
こういう、猫が示してくれる愛情の物語にめちゃくちゃ弱いです。猫って基本的にドライだけど、身内認定した存在には愛情深いのも確かなので……涙

樹木続編の進捗

8月のコミットログ

ギチギチ! もう画面内にコミットログが入りきらない…。
今月はかなり執筆に集中してましたね。早朝に執筆するルーチンが固まってきて良い感じです。
先月時点で詰まっていた箇所を越え、第二部の峠を越えた…気はするものの、今後の展開を思い悩んで先週あたりからちょっと書き詰まっています。今書いてるルートだとこれで第二部終了なんだけど何となく引っ掛かるしやっぱりボツにするかもしれない。悩。

(misskeyでも書きましたが)第二部は人間がほぼ登場せず、延々と熱帯雨林や幻想シーンを書いているため、ときどき足を踏み外しそうな恐怖を感じます。スピリチュアリズムや狂気と紙一重のところを綱渡りしているような……
でもそこに落ちたらファンタジーとしてはもう終わりなんですよね。理性だけでは書けないものもあるけれど、理性を手放してはこちら側に帰ってこれない。ミヒャエル・エンデが近しいことを言っていた記憶があるのですが、どうだったかな……。
思えば『永遠の不在をめぐる』からこっち、幻を幻のままに愛することを十年近く書いている気がします。幻想小説を書いているからこそ、幻想と現実の境界(それは時に不明瞭だったり重なりあったりもする)を冷徹に見つめていたいものです。

2025.09.15
SUPエンジョイ備忘録2025(9.20追記)
2025.07.31
2025年7月の活動報告