不在は悲しみではない。

 千年の昔から聳え続けていた眠り姫の茨の城が、過日の地震でとうとう崩壊したので、僕らの国は空前の観光ブームに見舞われていた。
 近隣諸国からの純朴な観光客はもちろん、歴史学者、民俗学者、考古学者、魔法学者、各国首脳、各国王家の末裔、どこぞのお忍びの王女様までが、現在に息づくお伽噺の化石を見ようと詰めかけた。半ば遺跡と化していた古城の近くにあったのは小さな村が一つきりで、宿泊施設はあっという間にパンクし、草原には臨時のテント村がどこまでも続いた。村は一週間で十年分の生活費を手に入れた。
 観光客は城の外観を眺め、損傷が軽度な廊下をぞろぞろ歩き、千年前の歴史と逸話を聞けば満足して帰ってゆく。テント村には臨時の土産物屋が軒を連ね、日を追うごとにその数は増えた。売れ筋は悲劇の城と姫君の小さなマグネットで、店主が怯えるほどによく売れた。並行して、城内には調査隊が入った。保護団体とのすったもんだの末、なんとか樹齢千年の荊を焼き払い(城の崩壊と共に魔法を失った荊は紙屑のように良く燃えた)、瓦礫を分類してゆく。かつての玉座、大広間、図書館、階段、台所。何せ千年も時を止めていたのだから、損傷こそあれど経年劣化はほとんどなく、すべてが貴重な史料だった。
 そして、尖塔の残骸の中から、とうとう眠り姫の寝台が見つかった。折れた柱と崩れた壁の破片とが突き刺さり、豪華だったろう天蓋はばらばらに砕けていた。羽布団は血に染まっていた。ひしゃげた老婆の遺体がひとつ、ひっそりと収容された。

更新ボタン

Journey

>Tumblr:Hello World,World

紀行文、詩、もしくは旅のお話。訪れた国にまつわる言葉と写真を掲載しています。音楽と映像も少しだけ。全てを読む方は上記のTumblrからどうぞ。

ランダム抜粋(該当ページへ飛ぶことができます)

滞在先別の閲覧はこちらから。

Books

>BOOTH:Windy Book Store

制作書籍の詳細をまとめています。

About & Greeting

呼吸書房へようこそ。
此処は、路上に置かれた本棚のようなもの。 私、風野湊による、小説・詩・紀行文をお読みいただけます。 旅先の写真や音楽、そして朗読音声もほんの少し。 どうぞごゆっくりとお楽しみください。

書斎と書店、ふたつの意味を持つ「書房」の名のとおり、 一部の作品は書籍化し、販売を行っています。 なお、出展イベントや委託販売先でもお買い求めいただけます。

幻想短編集Ⅱ
『永遠の不在をめぐる』特設ページ
通販ページ(BOOTH)へ
ご連絡・ご感想・ご依頼など
作者プロフィールはこちら

Contact

移転に伴い準備中です。

Profile

風野 湊(かざの みなと)

1990年4月生。旅先で猫を愛でつつ読書に耽れたら幸福。

バックパックにかならず詰めるのは、宮沢賢治詩集、長田弘紀行文、P.ロスファス『風の名前』、ポメラDM20。

書きつづけています。

※当サイト上コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
Copyright © 呼吸書房 All rights researved.

↑TOPへ