呼吸書房

blog

ブログ

SUPエンジョイ備忘録2025(9.20追記)

SUPエンジョイ備忘録2025(9.20追記)

先日の記事でも書いたとおり、今年からSUP(スタンドアップパドルボード)にどハマりしました。
今夏だけで三カ所ほど足を運んでみたところ、主催するお店によって雰囲気や体験がまったく違ったので、簡単なレビューを残してみます:)
SUP気になってるけど何処が良いのかな〜という方の一助になれば幸いです。

9.20:サンセットSUP情報を追記しました。


SUPに行ってみた場所、および参加したスクール

ほぼ月イチでどこかしら行きましたね…笑。
由比ヶ浜は江ノ電がすぐ傍に走っていて、真夏でもあまり苦痛なく海辺までアプローチできるのが良いですね。鎌倉周辺の観光もすごく充実してるし。
逗子海岸は駅から海岸までちょっと歩きます。1kmくらい。海岸と逗子市街地も微妙に離れているので、バスに乗れなかった場合の帰路がややつらめ。でも由比ヶ浜よりは混雑が比較的落ち着いてるのは良いところ。
奥多摩は…アクセスがなあ…! 青梅〜奥多摩間は電車の本数も少なく、午前中の回に参加するにはかなり気合が必要です。今回はきよかわゲストハウスさんに前泊しました。

鎌倉Hi-surf(ハイサーフ)/ ゆるくて気楽、低価格

一番最初に体験したSUPスクール。鎌倉駅から江ノ電に乗って3駅、長谷駅から徒歩5分という駅チカ立地です。由比ヶ浜海岸も道路を渡って目の前!
初心者体験スクール+2時間レンタルのセットプランがあるので、スクール後に一人でゆっくりSUPしたい人にはいちばんオススメ。体験スクールでは、由比ヶ浜海岸の波打ち際から消波ブロック手前までのエリアをゆっくり回る感じで、あまり遠くには行きません(海水浴場のクローズ期間はまた違うのかも)。それでも全身が筋肉痛になったが……

他主催のSUPも体験してみて分かったこととしては、たぶん、かなり緩い……良い意味でも悪い意味でも! 緊急連絡先を書いた記憶がないし、事前の準備運動もない!
施設もけっこう年季が入っていて、更衣室も狭いし、シャワールームも少なめ(屋内2、屋外2)。海の家を思わせるコインシャワー式です(一応お湯は出るし、ドライヤーも貸してもらえる)。

とはいえSUPレクチャーは丁寧&親切で、パドルの持ち方や漕ぎ方、落水時の復帰についてもしっかり教えてもらえました。
あとレンタル用品が充実してたのも嬉しい。ラッシュガードやレギンスも無料! ただマリンシューズは無かったので、ボードには裸足で乗るスタイル。
貴重品は受付で預かってもらえます。

総じて、友達を連れて行きたいかというとチョット微妙だけど、マイペースに一人でのんびりするには最高だったので、たぶん来年もまた利用します。他のお店と比較してもレンタル料金がかなり安いのも良き。

  • SUPレクチャーの丁寧さ:★★★★☆
  • 一人参加のしやすさ(平日午前):★★★★★
  • 施設の快適さ:★★★☆☆
  • マイペースに楽しめる度:★★★★★

▼鎌倉Hi-surf(ハイサーフ)
公式ウェブサイト

OCEANS / 綺麗でしっかり、安心どころ

逗子海岸でもやってみたいな〜ということで、友人を誘っての二回目のSUPで利用したスクール。JR逗子駅から徒歩15分(本数は少ないけどバスもある)、逗子海岸までは徒歩5分ほどと、アクセスはそこそこ。真夏に歩くのはちょっときつめ。
体験スクールでも逗子海岸のけっこう沖の方まで行きます。片道500メートルくらい? 風が強い日だったので、海岸脇の田越川で練習してから海に出ました。

施設がとても綺麗で、快適さではダントツ。安全管理も行き届いていて、緊急連絡先などの書類もしっかり書きます。
初めてのSUP体験どこが良いかな〜って迷ってる方はとりあえず此処で良いんじゃないか感。ただ、体験後のレンタルプランは特に無いようなので、一人でマイペースにやってみたい人にはやや不向きかも。

更衣室と温水シャワールームはマジでピカピカです。シャンプーとか日焼け止めとかのアメニティまで置いてある。シャワーはそれぞれ男女更衣室に4つずつ。
貴重品ロッカーは小型のダイヤル錠タイプ。タブレットとかノートPCサイズのものは入りませんが、お願いすれば受付で預かってもらえます。
マリンシューズの貸し出しも無料。ラッシュガードやレギンスなどのレンタル用品はたしか無かったかな……

SUPレクチャーはとても丁寧&スクール体験時間もたっぷりです。当日の初心者クラス参加者は私と友人の二人だけだったので、ゆったりペースに合わせて教えてもらえました。
体験二回目以降のレベルに合わせたクラスもあります。SUPの漕ぎ方をちゃんと理解したいぜ!って人にもオススメ。

  • SUPレクチャーの丁寧さ:★★★★★
  • 一人参加のしやすさ(平日午前):★★★★★
  • 施設の快適さ:★★★★★
  • マイペースに楽しめる度:★★★☆☆

9.20追記:サンセットSUPにも行きました

9月中旬に鎌倉へ行く用事ができ、天気予報を見たらちょうど猛暑が終わる境目のタイミングでした。ははぁ〜〜、なるほどねえ、つまり、SUP納めできるんじゃないんですか?
ということで、前日に飛び込み予約してOCEANS開催の夕暮れSUPにも行ってきました。奥多摩SUPに行ってから一週間経ってねえぞ!

夕方から雷雨の予報でヒヤヒヤしたものの、さいわい夜まで雨は降らず、良いお天気に恵まれました。16時過ぎの時点で気温は30度ほど。日没後には涼しさを感じるほどでした。夏との別れを惜しめて良かった……

平日だしそれほど混んでないかな?と思ったら、なんと参加者8名。
しかも私以外の7名はSUPヨガクラスの参加者だったらしく、私がお店に到着した時点で既に会話が弾んでいる状況。ウ、ウォオ〜〜入りづらいぜ…!!と内心で冷や汗を掻きまくり、Instagramの只中に一人だけ放り込まれたTwitterの気分でした(?)。まあ海に出ちゃえばお喋りどころじゃないから関係ないんだけど。
こればかりは当日の運かなぁとも思いつつ、サンセットSUPは女性人気が高い&グループ参加者が多いようなので、可能なら友人連れで参加した方が気楽かもしれません。

あと、この日は風向きがオフショア(陸から海に向かって吹く風)で、沖に出た後に戻ってくるのがメチャクチャ大変でした。※9月頭に参加した際はオンショアで、ちょうど逆の風向きだった
調べてみたら9月ごろを境に、三浦半島ではオンショアからオフショアへと風向きが変わりはじめるそうです。いやもう、漕いでも漕いでも風に流されるし、ボードの向きを変えてもすぐ風に戻されるし、風向きひとつでこんなに体験が変わるものかとびっくり。
結局、1時間ほど漕いだあたりでバテバテになり、風の弱い浅瀬までインストラクターさんにボードを牽引してもらいました。これ書いてる今日も筋肉痛だよ……笑。何かあったらサポートしてもらえる、と分かっていても、風に流されるのはけっこう怖かったし、来年もしSUPレンタルすることがあっても絶対に沖合や防波堤の先には出るまい…と思いました。陸がめちゃ遠く感じたよ。

というわけでサンセットSUP版も更新。

  • SUPレクチャーの丁寧さ:★★★★☆
  • 一人参加のしやすさ(平日夕方):★★☆☆☆
  • 施設の快適さ:★★★★★
  • マイペースに楽しめる度:★★★☆☆

▼OCEANS
公式ウェブサイト

Grandex奥多摩ベース / 手軽に湖SUPを楽しめる

奥多摩駅から一駅隣、白丸駅前すぐにあるアウトドアツアー会社。
駅からのアクセスは良いんですが、白丸駅までの道のりが言うまでもなく遠いです。あと駅から施設まで&施設から白丸湖まで、かなり急で細い階段を降りる箇所が多く、バリアフリー度合いは皆無。正直SUPより階段の上り下りの方が大変だった(白目)。
なおここだけ土曜日に参加しています。参加者15人以上いた…!!でも一人参加者はゼロ!! 同行の友人がいなければ心が折れていたところでした 危なかった

待合いの施設は綺麗で、安全管理も行き届いています。緊急連絡先も書くし、後述の理由でライフジャケットも必ず着用。
参加するまで分からなかったんですが、基本的には「SUPで遊ぼう!」というコンセプトみたいです。

漕ぎ方の説明は本当に最低限で、参加者の大半はパドルの持ち方も自己流のまま。
ボードと足首を繋げるリーシュコードというものがあるんですが、ここでは付けませんでした。積極的にボードから落ちる遊び(ボードの上でジャンプしたり、片側に寄ってみたり)がメインで、グループ内でボードに二人乗りしたり、三人乗りしたり、写真映えするような時間が多め。そりゃコード付けられないし、その代わりにライフジャケット必須になるわね……。すごい人は20回くらい落水してたんじゃないか?
SUPの漕ぎ方をしっかり覚えたいな〜って人にはオススメしません。

総じて若いグループ客向けのプログラムで、ありゃあ〜ミスったなあ〜〜と思いながらの参加になりました。ただ白丸湖をSUPする時間そのものはメチャ良かったです。海と違って波もないし、山の自然をダイレクトに楽しめたし。
紅葉の時期にも再訪してみたいので、そのときはもうちょっと少人数向けのところを利用するつもりです。ぼちぼちアドベンチャーすそのさんとか(ただ此処もWebサイト上に具体的なツアー情報があんまり書いてないんだよな……)。

待合施設は綺麗なのにシャワーが相当に簡素です。屋外シャワー2つしかない。参加者15人超えだが!!?と焦りながら3分くらいでザッと砂汚れだけ落としてすぐに出ました。
ダイヤル錠タイプの貴重品ロッカー(パソコンも入るサイズ)があったのは嬉しい。

  • SUPレクチャーの丁寧さ:★★☆☆☆
  • 一人参加のしやすさ(土曜午前):★☆☆☆☆
  • 施設の快適さ:★★★☆☆
  • マイペースに楽しめる度:★★★☆☆

▼Grandex奥多摩ベース(レイクSUPは白丸アネックスで開催)
公式ウェブサイト

おまけ:写真撮影

なんかどのスクールでも写真を撮ってくれます。
鎌倉ハイサーフでは、SNSとお店のウェブサイトに掲載OKな人のみ写真撮影してくれてデータを各自ダウンロードするという緩い運用。画質はそこそこ。
逗子のOCEANSも似たような仕組みですが、撮影した写真画像は最後にまとめてAirDropで送ってくれます。画質はけっこう良い感じ。
Grandex奥多摩は写真購入が有料(1グループ1500円〜)。良い商売してるぜ…。その回の撮影写真を全部まとめたアルバムへのURLが共有され、必要な写真だけ各自ダウンロードするシステム。もうちょっとどうにかならんかったのか。当初は「いや〜結構です〜〜^^」という顔をしてたんですが、なんか凄く綺麗に撮ってもらった一枚があったので、手のひら返して購入しました。手のひらドリルと呼んでくれて構わないよ……

またどこかSUP参加したら追記するかもしれません:)

来年は、日本セーフティパドリング協会ってところの公認スクールに行ってみるのも良いかもなぁ〜と思うことしきり。料金お高めだけどちゃんと教えてもらえそう。三浦半島だとコアアウトフィッターズさんとかフラットフラットさんとかになるのかな…。

2025.09.30
2025年9月の活動報告
2025.08.31
2025年8月の活動報告