呼吸書房

blog

ブログ

2025年2月の活動報告

2025年2月の活動報告

もう二月終わり? ちょっとどういうことかわかりませんね…。
TAMAコミの原稿も終わってないし確定申告も終わっていないのですが、明日はポカポカ陽気らしいし、週明けから一気に寒くなるらしいし、散歩に行きたくて震えています。
えっ、週明けから火曜にかけて雪?? またまたぁご冗談を……


2月の振り返り

  • 初めてのZINEフェス(詩歌と日記)に参加しました
  • 植物さんぽ(多摩森林科学園・神代植物公園)
  • 映画『ロボット・ドリームズ』鑑賞
  • goghにハマっています

ZINEフェス(詩歌と日記)に初参加しました

2月23日に浜松町で行われたZINEフェス詩歌と日記に参加しました:)
当日お気にかけてくれた皆さま、ありがとうございました!

文学フリマ以外のイベントに出店したのは本当に久しぶりです。たぶん十年ぶりくらい。
規模はもちろんのこと、客層もイベントの雰囲気も文フリとはまったく異なって面白かったです。あ、でも文フリの詩歌やノンフィクションエリアとはすこし近かったのかも?
詩歌と日記+文芸、というテーマ開催でしたが、小説よりはやはり詩歌とエッセイで出店されている方が多かったように思います。9月にさっそく第二回も開催予定とのこと。

詩歌がテーマとのことから、開催前夜の思いつきで連作詩の糸綴じ本を作ってみたりもしました。紙を縫うのってけっこう楽しい…。こちらは通販などに出す予定は今のところありません。

次回のイベント参加は3/23(日)のTAMAコミを予定しています。
先月言及した都内植物園エッセイ本は現状ほぼ白紙です(白目)。確定申告もまだ終わってないというのに、はたして間に合うのか??
多忙が極まってるので3/15のZINEフェス吉祥寺は見送り予定でいます。来年は参加できたら良いなあ…。

植物さんぽ(多摩森林科学園・神代植物公園)

良いお天気の週末が続く中で、あちこち散歩も行きました🌴

今日は急に時間が空いたので、散歩がてら多摩森林科学園へ。桜の季節にはまだ遠く、ひっそりした樹木園をのんびり堪能しました。二時間で十人くらいとしかすれ違わなかった…笑。

付近に高尾街道があるため、第二樹木園は車の走行音が響き、森を歩いてる感はやや薄め。
奥まで進むと地形的に音が遮られて、鳥の声が聞こえるように。冬の森は葉擦れの音も少なく静かですね。
蝋梅の甘い香りがときおり風に乗ってきました。春はもうすぐ🌸

[image or embed]

— 風野 湊🦋 (@feelingskyblue.bsky.social) 2025年2月15日 22:16

作業したいが散歩もしたい、二つの願いを同時に叶えられる神代植物公園、love……(園内随所にWi-Fiが飛んでいるため)

パソコン広げて作業し、疲れたら散歩し、よい一日でした
梅園もちょうど見頃の季節

[image or embed]

— 風野 湊🦋 (@feelingskyblue.bsky.social) 2025年2月24日 18:22

真冬に訪れる温室が大好き まばゆく冷たい快晴の青と、繁茂する樹木の緑

[image or embed]

— 風野 湊🦋 (@feelingskyblue.bsky.social) 2025年2月24日 18:23

春が近づいてきて、植物園を歩くのにますます楽しい季節ですね。
今年は練馬区の牧野記念庭園とか行ってみたいなあ…(気になりつつ長年行けていない)

映画『ロボット・ドリームズ』鑑賞

12月ごろからTLで評判を見かけてはいた『ロボット・ドリームズ』を観に行きました。
以下、情緒がめちゃめちゃの様子(ネタバレ注意!)。

本筋はまったく知らない状態で見に行ったのですが、最終的にはこう落ち着くんだろうな〜というストーリーの定番をことごとくズラし、文学的などこか苦い(けど希望も残る)現実に着地するさまがとても良かったです。
この、やさしい童話というか、御伽話めいた素朴な絵柄のアニメーション+台詞が無いからこそ尚更に、というのもあるかもしれません。もしこれが実写映画で、どちらも人間だったら、ここまでアア〜という感情にはならなかった気がする…。

まだ上映してる映画館はあるようなので、気になる方はぜひ。ニューヨークの風景描写や、劇中音楽の使われ方も楽しい見所でした。

goghにハマっています

軽い気持ちで始めたgoghにそこそこハマっています。
アバター+作業集中支援アプリ、という括りで良いのかしら?

アバターやマイルームを作って遊ぶのはあくまで副次的なもので、基本は集中支援ツールと設計されてるところがお気に入りです。ポモドーロ計測したり環境音流したり。
パブリックスペースで作業すると、他のひとのアバターも同じようにパソコン叩いたりノート書いたりしてるので、擬似的な仮想図書館にいるような気分になります。楽しい。主に仕事中に利用しています。

マイルームやりたい放題。

ポモドーロタイマーを使った作業って、これまであまり続けられた事がなかったのですが、goghでは今のところ上手くいっています。時間になるとアバターもちゃんと休憩してくれるところが私には良いのかも。

樹木続編の進捗

2月のコミットログ

今月は一進一退だったな〜!継続的に書いてはいるものの、先月到達したシーンからほぼ進んでいません。なんてこった。
まあ一つ壁を越えれば一気に書き進められるというのが分かってきたので、このまま焦らず行きましょう。

第二部ではまた熱帯雨林描写をモリモリしているので、このところは執筆時にPrimitive Technologyの動画を流していることが多いです。ずっと無言だから環境音としてとても心地いいんだ……。

ここ撮影地がオーストラリアのクイーンズランド州なんですよね。ケアンズがある州。私が2023年に訪れたのも同じくクイーンズランド州のデインツリー熱帯雨林なので、植生的にちょっとだけ見覚えを感じます。ここにもヒクイドリはいるのかしら…

先月のブログで「樹木続編では(雨との対比で)煙にスポットを当てたい」と書きましたが、引き続き火にまつわるアレコレの取材をしています。と言っても焚き火しに行ったりとかの緩い感じですが…笑。それについてはまた来月に。

2025.01.31
2025年1月の活動報告